ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
0:00 就職氷河期世代
1:47 氷河期世代の問題は解決したことにされる
2:17 ゆとり教育世代
3:24 有名な大学に入ればいいは間違い
1%の努力(著者:西村ひろゆき)
https://amzn.to/3fbmITw
ラクしてうまくいく生き方(著者:西村ひろゆき)
https://amzn.to/3zDreCx
【ひろゆきの部屋 再生リスト】
https://bit.ly/3iSrpE3
【ひろゆき Youtube】
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA
ひろゆきさんの雑談生放送の見どころや役立つ情報
論破を編集し切り抜き動画を投稿しています。
※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入し運営しております。
#ひろゆき #ひろゆきの部屋 #就職氷河期 #ゆとり世代 #切り抜き
就職氷河期に追い打ちをかけてズタボロにしたのが竹中平蔵
ゆとり世代が失敗したら上司は
「これだからゆとりは〜」で自分の教育が悪くてもノーダメージで潜れるもんな
日本の大学での教育の酷さに触れてましたが、
まさにそうだと思います。
勉強やらなくても卒業できる…どころか
履修システムがきちんとカリキュラムや実際の授業の雰囲気とかを考える間もなく兎に角椅子取りゲームでパイが埋まるシステムだったり、
正直大学の授業する側のレベルなんて予備校講師よりも、わかりやすさや生徒の関心の引き方とかでレベル劣るのに、講師も大学側も全く危機感を持っていなかったり、
そもそも大学のビジネスなんて、生徒を入学させた時点で、ぼったくり授業料や寄付金やらでほぼ終わってるシステムだったり…
日本の大学って、そもそも生徒を育てようとなんてしてませんし。若者を食い物にしてるだけですし。
なんなら多分みんな、授業よりもサークルや友人との交流の方を重視してる風潮もあるくらいだと思うので。
(所によるでしょうが)日本の大学なんて、ただの詐欺集団も同然ですよ。こんな機関を信用したりあてにしたりしてはダメですね。
氷河期もゆとりも全ての原因はバブルと団塊である
本当にわかりやすく切り抜いてくださっていて感謝です。
世の中の仕組みが見えて来ます。
えげつないですね💦
今、40代確かに運が悪かったな・・・。
でも一つだけ良かったことある。マンガやゲーム、ドラマ、音楽が完璧に黄金世代!
そのあたりだけは良かったな。
派遣社員の使い捨てはマジで問題にした方がいい。
アレ、日本の闇でしょ。
自分も氷河期世代でした。大企業でも新卒募集しません、とかザラにあったので、本当に就活はキツかった。また苦労して就職したらしたで腹の立つのは10コくらい上の能天気なバブル世代が大量に会社にいること!無能でもたくさんいる奴らが会社の主要ポストに居座り続け、下の世代はなかなか出世もできない。バブル世代が人件費予算を食い潰すから給料も上がらない。まさに社畜ですわ。
あと10年くらいしてバブル世代がいなくなれば、自然と構造改革が進むんではないだろうか?まぁその頃には自分も50代で若手から同じように思われてるかもしれないけど、少なくともあんなに能天気なおじさん達にはなれないな。
大学の夏休み・春休み・土日祝日を合計すると180日あったことに爆笑した日々が懐かしい。大学の費用なんて学歴のために支払っただけだったな
大学の夏休み・春休み・土日祝日を合計すると180日あったことに爆笑した日々が懐かしい。大学の費用なんて学歴のために支払っただけだったな
高齢者の投票率がずば抜けてて議員も高齢者向けの法案ばかり考えてる
若者が投票しないといつまでも若者が生活しやすい社会にはならない
本来なら若者にガンガン稼いでもらって税金をいっぱい払ってもらったほうが高齢者サービスの質も向上するんだけどね
切り抜き方が秀逸
ひろゆきワールド炸裂
お父さん氷河期世代真っ只中で就職してたと思うとすごいな…
自分があの世代で生まれていたらちゃんと就職できてたか自信がない
氷河期世代って昔はキレる17歳って言われていたけど、今思えば、「キレさせていた団塊世代(とバブル世代)」なんだよなぁ。自分の都合のいいように解釈して物事を進めるのが彼ら。
派遣社員は雇用を使い捨てし易い状態を財界の要請に応えた政治家(自公)の責任だろうな
ゆとり始め世代ですが、
「ゆとり世代ですら学校で勉強したのに、これ知らないってどういうこと!?」
みたいなこと結構多いので、「ゆとり世代」はあんまり関係ないと思いますよ。
ただ、ゆとり世代の自分からすると氷河期世代の皆さんは常識もあるし
礼儀正しいし、相性は良いと思ってますけどね経験上。
学力は高校生で止まってるって言う言葉がしっくりきました。当時今が人生で一番勉強する時期だよって耳にタコができるくらい言われた意味がわかりました。大人になってからの新しいことの吸収ってすごく大変で、自分で思っているよりも身体は若いままじゃないことを年々感じて来ています。(28歳)
ゆとりだけど、現代の働き方の価値観(残業非推奨、プライベートとのバランス重視など)がゆとりの価値観とマッチしてるから今はすごく生きやすい。最近は「これだからゆとりは」なんて全然聞かないし。
小学校低学年のときにゆとり教育が始まったゆとりど真ん中世代だが、母親が通知表の保護者コメント欄にこの教育方針を危惧する文を書いていたのが子供ながらに衝撃的だった。
本人の努力や資質を言う人いるけど、今の40代が運の悪い世代なのは確か。
自分はたまたま起業して上手くいったけど、運が良かっただけ。
ごくごく普通の暮らしができるチャンスが突然少なくなってしまった世代。
みんながみんな努力と結果が結びつく訳でもスペシャルな訳でもないし。
結果がでない人やスペシャルじゃない人を切り捨てる世の中になったら、
キツイと思う。
そんな簡単に生活保護もらえませんよ。
場所にもよりますが。
母の急な他界、私は精神病通院で貯金もゼロ。本当に住む所が無くなって、途方に暮れて市役所に申請しにいきましたが、受けれずに、付き合って間もない人に頼んで住ませてもらいました。最悪でした。だから日本の生活保護制度は、恨んでいます。
普通の何の病気もない、生活にも困ってない、身内の援助がある、車を人の名義で所有してる奴が、もらってたりしていますよ。
生活保護制度無くしたらいいと思います。
国策の失敗が個人の責任になるのはおかしい。
氷河期世代は大学から100社面接しろと言われてましたね。苦労して就職した割に給料はあがらないし上司は昭和の精神論、部下はマイペースの宇宙人で常に板挟み。いま就職困難とか聞くとこれで?て思ってしまいます。生きてるだけですごいと思うと元気出てくるわ。
氷河期世代です。ゆとり世代て言うけど、優秀なやつばっかだよ。むしろ要注意はバブル世代の先輩方です。
入って来た時から王様感マックス!わがままやりたい放題、基本辛いことに弱い。その癖団塊世代に巻かれ、大した改革はやっていない、少子化の元凶であり、今一番現役の最上級者としてリーダーシップを発揮しなければならないこの時に自分の保身ばかり。皆んなが皆んなそうじゃないと思うけど、社会人初っ端から甘い汁を吸ったこの世代は快感を脳で覚えてるので、無意識にそれを追い求めている。そりゃあ下の世代が団結するよ。
ゆとり世代を作った世代から「これだからゆとりは」って言われるんだとしたらとんでもなく理不尽よね
就職氷河期世代の40歳、新卒で何十社受けても就職出来ず20年派遣や貧乏職やってます、完璧に人生諦めてます、団塊とバブルの雇用の調整弁にさせられたので老後無条件で生活保護ください
氷河期世代ですが、世代内格差についてみんなどう思ってるんだろう。同じ括りでもわりと就職しやすかった初期の年代と本当に厳しかった年代を同列に語られるとこに違和感があります。
日本の大学に行き、将来のこと考えたら海外に行ったほうが良いかなとヨーロッパの大学院に進学して現地就職した。辛かったけど本当に正しかったと思う。
あの時、「海外に逃げた」とか言ってきたやつ、今ごろ苦しんでなければいいけど。
就職氷河期世代の40代ですが、もう正社員としての就職は無理であっても、現在は今の時代に相応しい新しい生き方や仕事を教えてくれるインターネットというのがあるだけ、まだ希望が残っていると思うようにしています。
「これだからゆとりは」って批判されるのははゆとり教育を受けた世代が批判されるんじゃなくてゆとり作ってその教育方針を作った方々に矛先が向けられるべきなんだよなあ
「これだからゆとり作ったやつは…」ってなるべき
「これだからゆとりは」って批判されるのはゆとり教育を受けた世代が批判されるんじゃなくてゆとり作ってその教育方針を作った方々に矛先が向けられるべきなんだよなあ
「これだからゆとり作ったやつは…」ってなるべき
就職氷河期の方々 大変ですね😵
自分は氷河期初期で、大学は当初は文系志望でしたが、受験の時期辺りからもうすでに文系の学生の就職は困難を極めていたことを色々と聞いたりしていたので理系の大学を受験して入学しました(英語と数学は他の科目よりも勉強していたので理系変更に迷いはなく)。4年生になり、特に複数の会社の採用試験を受けることはなく、また当時大学の推薦枠があったのでこれにより現在の会社に就職しました。だから就職活動や会社訪問は一切したことがありません。ただし業種は全く人気がなかった土木建設業でした。一方で事務系志望の文系の学生はかなり厳しかったようです。やっぱり多くの方は汚く危ない仕事よりきれいで安全な仕事を選びたいだろうから事務系の仕事の競争率は高くなるのは必然的となってしまいます。今となっては比較的敬遠されやすい英語と数学は勉強してて良かったと思っています。現在コロナウイルスにより仕事が減っている業種がかなりありますが、建設業特に土木関係は技術者不足で人が足りてません。このご時世で就職したいのであればぜひ建設業へ進んでください。
団塊世代は害悪多いよなぁ…
それに翻弄された就氷世代は悲劇的な世代。
私はゆとり世代だけど、もっと若い子の流行りも、逆に年上世代の文化もすごく好き。
どの世代にも好奇心旺盛な変化出来る人は必ずいて、そういう人はどの世代からも愛されてる。
自分もそうなれるように、たくさん色んな世代に触れていきたいなー
っていつも思います✨
理系の大学はきちんと勉強しているよ。文系だけ勉強しなくていい感じだけど。それも人による。きちんと自分で勉強する習慣が出来ている人は大学時代にかなり勉強している。