ご視聴ありがとうございます。
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
0:00 ブランド品を買う人は自分に自信がない
1:11 ブランド品を買う人は頭が悪い
2:03 ブランド品を買うのを早く諦めた方がいい理由
2:49 二度と安物を身に付けられなくなる
1%の努力(著者:西村ひろゆき)
https://amzn.to/3fbmITw
無敵の思考(著者:西村ひろゆき)
https://amzn.to/2QIRwBV
ルイ・ヴィトンやグッチ、エルメス等のブランド品を買う人について。
ひろゆきさんの雑談生放送の見どころや役立つ情報
論破を編集し切り抜き動画を投稿しています。
【全ての動画】
【学生向け質問まとめ】
【社会人向け質問まとめ】
【ひろゆき Youtube】
https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA
【ひろゆき Twitter】
Tweets by hirox246
【ひろゆき】何のために買ってるかよく考えてください。ルイ・ヴィトンやグッチ、エルメス等のブランド品を買う人は正直●●ですね【 切り抜き ひろゆき切り抜き 論破 hiroyuki】
※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元であるガジェット通信様と正式な契約の元でMCNに加入し運営しております。
#ひろゆき #ひろゆき切り抜き #ひげおやじ #ひろゆきの部屋
なんかの付録のトートバッグを10年以上愛用してるワイに隙はない
ひろゆきの言い分に大部分は共感できるけど、少しずれてる部分もある
ブランド品は自己満足って言ってるけど本当にその通りで、そのためにみんなお金を払ってる
ブランド品をひろゆきのように好まない人がほかの嗜好品や趣味を求めるように、ブランド品を買う人にもその人なりの嗜好があるんだろうと思う
ひろゆきが同じ考えで嬉しいわ
安いアパレルブランドから転職してラグジュアリーブランドで働き始めた人間だけど、高いものを身につけていないと恥ずかしいという感情が生まれるっていうのすごく納得、、
値段で比べてる人も多いですが、ブランド品に使われてる素材や技術は希少性の塊ということも忘れてはいけないと思います。歴史と伝統にお金をかけることも悪くないと思う。そういう人は幸せになれると思います。
なんとなく考えた事がある事をここまで言語化できるのすごいな
迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけって言葉すき
見栄や承認欲求はキリがないから本当にそういう感情と早くおさらば出来ると精神的にも懐的にも幸せになる。
ひろゆきの言う事もわかるが、親が若い頃に買ったルイヴィトンのバッグを何十年も大事に使ってるのを見ると物持ちであったり愛着であったり今では値段以上なのかもと思う。
凄くわかりやすかったです
自分の好きなものを買えに尽きる笑笑
本当にデザインが好きなら何買ってもいいと思うのは俺だけか?
ひろゆきの何が凄いって、言語化する能力だよな
ひろゆきの何が凄いって、言語化する能力だよな
「高級ブランドの物持ってる」より「高級ブランドの株持ってる」の方が希少感あって羨ましいな
めちゃくちゃ共感できる。
ホリエモンの
「所有欲が人を幸せにすることはない」
の言葉に繋がる。
ホリエモンは今、幸せなんだろうね
ひろゆきってなんでもネガティブにできる説
凄い納得
説得力半端ない
ブランド物とか買う意味ないよとか言ってる人いるけど、せっかくたいしてお金持ってない人でもブランド物買ってお金動かしてくれてるんだから頑張ってそのまま続けてほしい
ワークマンとかドンキ
Amazonあたりで売ってる
謎のブランドをかっこいいと思ってる
センスでホントよかったわ
ユニクロ着ていて幸せです。
尊敬してるテニス選手がいるからです。
最近どんな高い服よりその下にある肉体こそ価値があると気付き筋トレしとります。
2:04
こっからの話、なかなか面白い
貧乏人が無理して買うのはどうかなとは思うけど
頑張って買った人に対して、貶すような事は言わないね。
このようなブランドの価値観は、初期文明の宝飾品の通り
何千年も前からあるからね。
自分へのご褒美とこれからもっと仕事を頑張ろうって意味も込めて時計はいい物買いました。
見栄もそれで自信が付いて仕事もプライベートも上手く回るようならいいんじゃないかな?
基本ブランド物に興味ないけどヴィトンだけはブランドの歴史がロマン溢れてて好きだから買ってる
汽車や船などインフラの発展に合わせて形状の変わっていったヴィトンのボストンを持っていると、自分もその歴史の延長線上にいる1人なんだと思えて…
「ルイヴィトン」と「ビルゲイツ」を言い間違えるの可愛い
ブランド品は自分に自信の無い人が買うのかもしれないが、かと言って百均でばかり買い物をしている人が自分に自信のある人ばかりでもない。自分に自信の有る無しと買い物の指向とは相関関係はないように思える。
ほんとに品質が良くて長持ちするちょっとだけ高めものが1番いい。
2万円で買ったリュック使用5年目☺️
同じこと考えたことあるんだけどモヤモヤしてたのと嫌われたくないから言語化しなかったけどここまで論理的に説明できるのすごい
同じこと考えたことあるんだけどモヤモヤしてたのと嫌われたくないから言語化しなかったけどここまで論理的に説明できるのすごい
中学生や受刑者のような格好しているひろゆきに言われたくないと思っている人も多いのも事実。
農村でアルアルの、「隣の家が、ランクの高い耕耘機を買ったら、悔しがって、さらに高い耕耘機を買う」という、村人のメンタリティー
安い物を高く見せる自分が1番好きなブランド
無理してまで見栄を張りたい意味が理解出来ない。
身につけてる物で凄いと思われたいなんて微塵も思わない。
仕事でも何でも何かを成し遂げれば、人は自然と評価してくれる。
この理論でいくとハイエースにレクサスやベンツのエンブレムつけてるやつは超優秀じゃん。
ただ住むだけならフランスではなくてもいい。
お前は板橋がちょうどいいw
性能に対して値段が明らかに釣り合わないもの買う人ってすごいですね
値段でブランドが好きなんじゃなくて、単純にデザインと質の良さが好きだから、いいものを買うときこそ、使いやすさとか自分に似合うかどうかとか、すごく拘る。たまたま好きって感じる系統が同じブランドってこともあるから自分の機嫌を自分でとるために買ったりも私はしちゃう。それでも、好きな物は好きだからいいと思ってるし、値段云々より安くても好きな物は好きだから「好きをいっぱい詰め込んだセンスのいい自分」で堂々としていたいなって思うなぁ☺️