【ひろゆき】初めて授かった子供が重症心身障害を持って生まれてきたという質問者にひろゆきが前を向くようにアドバイスする【切り抜き/論破】

ひろゆきさん…いい父親…

ご視聴ありがとうございます!
当チャンネルは動画管理元ガジェット通信様の許可の元運営しております。

チャンネル登録、高評価よろしくお願いします!

【元動画】
【ひろゆき】おすおす。なんか呑みながら。2020/07/09 J23
→https://www.youtube.com/watch?v=urrrHcwBOqI&t=2951s

ひろゆき, hiroyuki
→https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA

#ひろゆき#子供#重症心身障害#家族#切り抜き

31 COMMENTS

@owl.everfree6183

イキったアホな健常者にはめちゃくちゃ厳しいけど、こういう時すごい優しいのね。
パパゆき流石

返信する
ああ

「一緒に暮らしてる時間が楽しいんならそれでいいんじゃないすか?」ガチ名言で草

返信する
@user-bw8hi4eh1y

「一緒に暮らしてる時間が楽しいんならそれでいいんじゃないすか?」ガチ名言で草

返信する
@user-mf2yb2zc9v

子供が障害を持って生まれてしまった場合って、お母さんが凄く自分を責めちゃうんだよね
お子さんとどう向き合うかも大事だけど、お母さんの精神的ケアも重要
綺麗事だけで済む話じゃないから複雑だよね

返信する
back wisteria

こういうセンシティブな質問に感情論になりすぎず的確なアドバイスを与えるひろゆき

返信する
@buccellati830

こういうセンシティブな質問に感情論になりすぎず的確なアドバイスを与えるひろゆき

返信する
岡山県知事

発達系の障がいを持った子供を育てる親は歳をとるにつれて周りとの違いや、容姿の変化などでその育児の意義を見失うことが多いですが、初めての子供でこれだけ覚悟している親は珍しいから質問者の方には頑張って貰いたい

返信する
波風文香

その子の将来に期待するのではなく、その子の今を愛しまくるしかないってことですね。将来どうなろうが関係ない。今この瞬間が大好きだと思って抱きしめられるかが大事。だって皆んなどうせ死ぬんだもん。

返信する
@user-xb9rg8gp5b

その子の将来に期待するのではなく、その子の今を愛しまくるしかないってことですね。将来どうなろうが関係ない。今この瞬間が大好きだと思って抱きしめられるかが大事。だって皆んなどうせ死ぬんだもん。

返信する
wilfularc

凄い回答。単なる慰めではなく優しい事実のみを伝えるなんて普通出来ない。流石はたらこ。

返信する
@wilfularc

凄い回答。単なる慰めではなく優しい事実のみを伝えるなんて普通出来ない。流石はたらこ。

返信する
Y Y

『一緒に暮らしてる時間が楽しければそれでいいんじゃないすか』って言葉に救われる人は多いんじゃないかな。
恋人でも夫婦でも家族でも、なんか損得やエゴを捨てきれずに不幸になってしまう人たちもいるから…。

返信する
@LuMpeN1231yy

『一緒に暮らしてる時間が楽しければそれでいいんじゃないすか』って言葉に救われる人は多いんじゃないかな。
恋人でも夫婦でも家族でも、なんか損得やエゴを捨てきれずに不幸になってしまう人たちもいるから…。

返信する
キンユウ

感情論で優しく言っても辛くなる事もあるし
理論的にこうなりますと言っても辛くなる中で
的確なアドバイスを出来るのは正直凄いわ

返信する
おじいちゃんさよなら

猫「なんだろう、5〜6年で殺すのやめてもらっていいですか?」

返信する
tenkou hikita

ひろゆき頭キレるけど、他人の悲しみとか辛さに理解あるし、汲み取ろうとしてくれるから好き。

返信する
@tenkouhikita6934

ひろゆき頭キレるけど、他人の悲しみとか辛さに理解あるし、汲み取ろうとしてくれるから好き。

返信する
@user-yr6rj1de5r

自分の子も脳性麻痺です。身体も悪くて透析も近い将来しないといけない。愛し続けて守るのは当然なのは分かってます。けど普通のこの子のように遊んであげれなくてごめんな。それでもカワイイからこれからも可愛がって育てて行きマッスル😎

返信する
nobumichi kawabata

否定的な人には否定的に返すけど、

こういう時は誰よりも
寄り添えるからひろゆき好き

返信する
ポールウォーカー

感情論で話してないのにめちゃくちゃ優しさ伝わるのまじで凄いな

返信する
らんらん

瞬時にこんな回答できるの、すごいなぁ
相談内容が重くて何言っていいかわからなくなる

返信する
主夫道

これはその通りで障害児育ててないのにこれ分かってるのが凄いと思った。ウチも障害児育ててるけどホントそうよ。不安は最初だけで一年しない内に可愛過ぎて将来の不安薄まるからいつの間にか前向きになれる。子供のパワーは凄いよほんと。

返信する
hk

猫の寿命短めに言ってるのは相談者さんの子が猫の平均寿命より生きれるかわからないので5.6歳で亡くなったとしてもその間愛し続ければいいと言うひろゆきなりの気遣いかと。

返信する
マツダセブン

これは響いた…ビックリした
よその子と比べて不安がってる暇があるんなら、その時間で可愛がったり愛してあげたりしましょうよ、と
理論派に見せかけて、意外に愛情に重きを置いてる人なんだな、ひろゆきって

返信する
@user-dc4ub7xz7o

これは響いた…ビックリした
よその子と比べて不安がってる暇があるんなら、その時間で可愛がったり愛してあげたりしましょうよ、と
理論派に見せかけて、意外に愛情に重きを置いてる人なんだな、ひろゆきって

返信する
齋藤三段

もし、障害を持ったお子さんの両親の方いらしたら少しではありますが読んでみてください。

僕の兄が重心です。
小さい頃は僕のような兄弟に出会ったことがなく、「なんで俺の兄は障害を持っているんだ…」と落ち込み、友達にもイジメ会ってしまうのではないかと恐る恐る過ごしていた日々がありました。しかしながら僕の両親は兄を可愛がり、今年60歳代になる二人ですが毎日兄(26歳)をお風呂に二人で介助しながら入っています。これが親子の力なのかと今更ながら痛感しました。

産んだ当時は二人ともショックを受けたらしいですが、愛しているからこそ今でも頑張れていますし、兄がいるからこそ家族の絆があるんだと実感してます。

そんな兄を嫌っていた時期があった。でも兄を見てきたからこそ障害を持っている人の苦しさを知ることができました。

僕は春から看護師として働きます。

今は辛いと思いますが未来からのメッセージだと思ってこれからの人生楽しんでみてください‼️

返信する
ムワタ

猫はもうちょっと長く生きると思うけど、こういうシビアな質問にもすぐに返答できて、質問者の心の負担を軽くさせるところは凄いと思う。

返信する
@taki.375

この回は本当に神回です。
私にもダウン症で重度知的障害の息子がいますが、めちゃくちゃ可愛いです。生んでよかったと思っています。まだ言葉は話せませんが、ひろゆきさんの言われるように、キャッキャッと喜んでくれるだけで私も幸せです。

ひろゆきさんのお話のように、毎日せいっぱい愛して育てようと思いました。
他の親御さんとも交流がありますが、ほとんどの皆さんが現実を受け入れ、前向きに一歩一歩進まれています。
みんな良い意味でタフになるもんです。

長生きしたとしても、今は福祉が随分充実しているから、老後も何とかなります。仕事も作業福祉施設で合う仕事を選べます。
私は出産前に、ホームヘルパーの仕事をしていて、障害者作業福祉施設で2年ほどボランティアをしていましたので、普通の現実を知っています。(メディアで取り上げられる障害者は、凄い立派な人か、凄い困っている人だけですが)普通に皆さん作業を雑談など交えながらとても楽しそうでした。他のコメントされた方も話していらっしゃいましたが、四季折々のイベントや行事など楽しいこともたくさんありますよ。
質問者様も無理せずに😊

ひろゆきさんに私も励まされました。本当に感謝です✨

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA