ホームEntertainment 【ひろゆき】あの〜月収54万なくても普通に暮らしているのですが、、 2020年12月21日2022年2月25日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket ・「【ひろゆき】万能ねぎとわけぎと記憶力。Grimbergen blondeを呑みながら。2020/12/18 V23」より抜粋 #東京暮らし #共働き #月収 15 COMMENTS ああ 2020年12月21日 自分の能力にあった事をしろお いくら渇望してもある程度余裕のないことを無理にするなよおおお 返信する ぶにきゅあ 2020年12月21日 しかしこのフランス人は情報が早いな 返信する ニダスレオ 2020年12月21日 塾って学校で教えてくれないすぐ答え出せる裏技てきなのも教えてくれるから単純に点上がったりするんだよね 返信する ニッキー 2020年12月21日 「54万共働きって親頭悪いんですよ」で吹いたわ笑 返信する 保護色 2020年12月21日 「54万共働きって親頭悪いんですよ」で吹いたわ笑 返信する ヌッコ 2020年12月21日 「54万共働きって親頭悪いんですよ」で吹いたわ笑 返信する Anais Gallagher 2020年12月22日 これは本当にそう。両親高卒の慶應生やけど、教育の重課金で慶應行けた。もちろん一日12時間くらい勉強したけど、勉強しても虐められない環境だったし、勉強するのは楽しかった。努力20%環境80%だと思います。問題は、他のブルジョワ慶應生が自分は努力だけで勝ち抜けて環境要因は一切ないと頑なに信じていること。 返信する Syuhei Otsuki 2020年12月22日 元々ある程度いい家に住んでる全体やから、教育にお金かけるのは同じで生活レベルを下げたらいいんじゃないかな 返信する ninjin32 2020年12月23日 たとえFランでも大学出してくれた親には感謝だな。 マークシートのテクニック受験生の時知りたかった…… 返信する コンテナステロール 2020年12月23日 塾行ったほうがいいのは本当。俺は地頭が良くないから塾で勉強しなかったら数学・英語挫折して大学いけなかったんだろうなぁって今でも感じる。 返信する 椎茸 2020年12月24日 (公教育以外にアウトソーシングしちゃう家庭なら)確かにお金はかかります 確実にお金かけて良いの模試ぐらいで、学校の先生に頻繁に聞きに行ったり最低限の参考書に教科書読む度に理解を深めればどんな人でもある程度以上の大学には行けるはずです 返信する けんまる 2020年12月24日 逆に言えば子供二人に対してこれくらいのお金使えないなら子供生んでも子供が可哀想ってことか 返信する harman harman 2020年12月28日 共働きモデルで、650万、550万と100万が普通と言われるモデルではないかな。詳細を見ればわかるが子供の教育にもそんな余裕ない。 返信する ZEPHYR ZEPHYR 2021年1月5日 素晴らしい解説。 大好きです。 返信する Makoto SUZUKI 2021年1月26日 経営学と情報系の学問が学びたかったからそれに対してどのぐらいのものが出来るかなど、比べてから受験した。 ただ、それに対してこの世の中の人はFランとか区別したい人もいるんですね。 返信する コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 Δ
Anais Gallagher 2020年12月22日 これは本当にそう。両親高卒の慶應生やけど、教育の重課金で慶應行けた。もちろん一日12時間くらい勉強したけど、勉強しても虐められない環境だったし、勉強するのは楽しかった。努力20%環境80%だと思います。問題は、他のブルジョワ慶應生が自分は努力だけで勝ち抜けて環境要因は一切ないと頑なに信じていること。 返信する
椎茸 2020年12月24日 (公教育以外にアウトソーシングしちゃう家庭なら)確かにお金はかかります 確実にお金かけて良いの模試ぐらいで、学校の先生に頻繁に聞きに行ったり最低限の参考書に教科書読む度に理解を深めればどんな人でもある程度以上の大学には行けるはずです 返信する
Makoto SUZUKI 2021年1月26日 経営学と情報系の学問が学びたかったからそれに対してどのぐらいのものが出来るかなど、比べてから受験した。 ただ、それに対してこの世の中の人はFランとか区別したい人もいるんですね。 返信する
自分の能力にあった事をしろお
いくら渇望してもある程度余裕のないことを無理にするなよおおお
しかしこのフランス人は情報が早いな
塾って学校で教えてくれないすぐ答え出せる裏技てきなのも教えてくれるから単純に点上がったりするんだよね
「54万共働きって親頭悪いんですよ」で吹いたわ笑
「54万共働きって親頭悪いんですよ」で吹いたわ笑
「54万共働きって親頭悪いんですよ」で吹いたわ笑
これは本当にそう。両親高卒の慶應生やけど、教育の重課金で慶應行けた。もちろん一日12時間くらい勉強したけど、勉強しても虐められない環境だったし、勉強するのは楽しかった。努力20%環境80%だと思います。問題は、他のブルジョワ慶應生が自分は努力だけで勝ち抜けて環境要因は一切ないと頑なに信じていること。
元々ある程度いい家に住んでる全体やから、教育にお金かけるのは同じで生活レベルを下げたらいいんじゃないかな
たとえFランでも大学出してくれた親には感謝だな。
マークシートのテクニック受験生の時知りたかった……
塾行ったほうがいいのは本当。俺は地頭が良くないから塾で勉強しなかったら数学・英語挫折して大学いけなかったんだろうなぁって今でも感じる。
(公教育以外にアウトソーシングしちゃう家庭なら)確かにお金はかかります
確実にお金かけて良いの模試ぐらいで、学校の先生に頻繁に聞きに行ったり最低限の参考書に教科書読む度に理解を深めればどんな人でもある程度以上の大学には行けるはずです
逆に言えば子供二人に対してこれくらいのお金使えないなら子供生んでも子供が可哀想ってことか
共働きモデルで、650万、550万と100万が普通と言われるモデルではないかな。詳細を見ればわかるが子供の教育にもそんな余裕ない。
素晴らしい解説。
大好きです。
経営学と情報系の学問が学びたかったからそれに対してどのぐらいのものが出来るかなど、比べてから受験した。
ただ、それに対してこの世の中の人はFランとか区別したい人もいるんですね。